2017年12月05日
京セラ LYNX120
久々の投稿です!!
最近なかなか釣りに行けてないので箸休め記事。
ここ最近、ハードオフなどのリサイクルショップでジャンクなカメラ漁りを結構しています!!
高価なデジイチなどはとても買えないし、久しぶりにちょっとフィルムで撮ってみたいと、最近思い出しました。
とは言っても、フィルム機材は随分昔に殆ど処分したので、まずは機材集めから。
最近はフィルム関係の機材はハイエンド機を除けば非常にリーズナブルで揃えます。
で、今回紹介するのはコンパクトカメラ。

京セラ・LYNX120 HOのジャンクで108円。
フイルムのコンパクトカメラはハイエンド機やクラシック機を除けばほとんどジャンク箱行きになってます・・・
このモデルはLYNX120シリーズの最上位機種らしいですが、ジャンク箱で見つけてサルベージしてきました!!

OAクリーナーで磨いて、電池入れたらバッチリ動きました!!
レンズにちょっと埃があったので、ブロアーで吹いて、レンズクリーナーで拭いたらきれいになりました。
コンパクトの上位機種らしく、背部の液晶や、設定ダイヤルにはバックライト付きで、暗い所でも操作しやすくなってます。
ネットで色々調べてみると、レンズは38~120mm f:3.8-8.8で、このクラスのコンパクトカメラとしてはちょっと明るいレンズが付いています。
また、あんまり早くないですが、コンパクト機種では珍しい連射機能も付いています。
1995年発売のモデルなので、比較的新しいモデルですね!
今このカメラにはモノクロフィルムのコダック・トライXを入れて、通勤時や職場近くでスナップショット撮ってます。
どんな仕上がりになるか楽しみです!!
最近なかなか釣りに行けてないので箸休め記事。
ここ最近、ハードオフなどのリサイクルショップでジャンクなカメラ漁りを結構しています!!
高価なデジイチなどはとても買えないし、久しぶりにちょっとフィルムで撮ってみたいと、最近思い出しました。
とは言っても、フィルム機材は随分昔に殆ど処分したので、まずは機材集めから。
最近はフィルム関係の機材はハイエンド機を除けば非常にリーズナブルで揃えます。
で、今回紹介するのはコンパクトカメラ。

京セラ・LYNX120 HOのジャンクで108円。
フイルムのコンパクトカメラはハイエンド機やクラシック機を除けばほとんどジャンク箱行きになってます・・・
このモデルはLYNX120シリーズの最上位機種らしいですが、ジャンク箱で見つけてサルベージしてきました!!

OAクリーナーで磨いて、電池入れたらバッチリ動きました!!
レンズにちょっと埃があったので、ブロアーで吹いて、レンズクリーナーで拭いたらきれいになりました。
コンパクトの上位機種らしく、背部の液晶や、設定ダイヤルにはバックライト付きで、暗い所でも操作しやすくなってます。
ネットで色々調べてみると、レンズは38~120mm f:3.8-8.8で、このクラスのコンパクトカメラとしてはちょっと明るいレンズが付いています。
また、あんまり早くないですが、コンパクト機種では珍しい連射機能も付いています。
1995年発売のモデルなので、比較的新しいモデルですね!
今このカメラにはモノクロフィルムのコダック・トライXを入れて、通勤時や職場近くでスナップショット撮ってます。
どんな仕上がりになるか楽しみです!!