2017年05月28日
定例のフィールド清掃
ご無沙汰しております。
最近はFBがメインでTwitterも勉強用でやり始めたので中々こっちの更新ができないですが、何とか週2回ぐらいは更新していきたいですね。
さて、今日は定例のフィールド清掃。
前回は、体調崩して参加できなかったので久々の参加です。
バスフィッシングもシーズンインしたので意外とゴミは多かったですね。
あと、蛇がちょくちょく見かけられるそうです。
「蛇注意」の看板が新しく立ってました。
釣行に行かれる方はご用心を!!

最近はFBがメインでTwitterも勉強用でやり始めたので中々こっちの更新ができないですが、何とか週2回ぐらいは更新していきたいですね。
さて、今日は定例のフィールド清掃。
前回は、体調崩して参加できなかったので久々の参加です。
バスフィッシングもシーズンインしたので意外とゴミは多かったですね。
あと、蛇がちょくちょく見かけられるそうです。
「蛇注意」の看板が新しく立ってました。
釣行に行かれる方はご用心を!!

タグ :フィールド清掃
2015年03月29日
フィールド清掃
今日は奇数月のフィールド清掃。
朝が雨だったので釣行なし!!

暖かくなって、シーズンインなのでルアーのパッケージやラインゴミは多かったですね。
あとやっぱり減らないのが投棄ゴミ!!
特にスーパーの前はものすごい量でした。

聞けば、シャローにも魚が入っているようなので、トップで釣りやすくなりそうですね!!
朝が雨だったので釣行なし!!

暖かくなって、シーズンインなのでルアーのパッケージやラインゴミは多かったですね。
あとやっぱり減らないのが投棄ゴミ!!
特にスーパーの前はものすごい量でした。

聞けば、シャローにも魚が入っているようなので、トップで釣りやすくなりそうですね!!
タグ :フィールド清掃
2008年05月11日
フィールド清掃!!
本日は高知黒鱒会のフィールド清掃!!
奇数月の月1回にメジャーフィールドである「十市の池」のごみ拾い。
今回で9回目!!
何でもはじめは3人で始めたごみ拾い。
私も途中から参加したけど、回を重ねるごとに人数が増えて今回も過去最高だったとか・・・
で、集合時間の大分前に現地入り。
朝一でちょっとヘラ台周辺を打ってみる。
ちょうど黒鱒会のヒロさんがいて挨拶をして隣に入る。
まずはシャローをスプーンで流す。
ウィードが大分伸びているのと風でキャストもままならず・・・
スプーンでコバッチをヒットさせたけどランディング中にオートリリース。
風は強いけど案外活性は高いと見た!!
ルアーを2インチヤマセンコーのチャートカラー。
強風と濁りにはこれが爆発するときがある!!
水中の石垣沿いにキャストしてボトムをズル引き・・・
すると20センチぐらいのコバッチをゲット!!
同じパターンでビッグバイト!!
結構いい引き!!

33センチ!! 今回一番のサイズ。
ちょうど時間になったのでごみ拾い。
GWの後ということで結構ありましたね。
参加者と和気藹々と話をしながらごみ拾い。
初めての方とか普段会わない方も多いので、タックルの話とか釣りの話とか盛り上がりました!!
ゴミ拾いが終わって雑談!!
私もライトリグの極意を色々話しましたよ。
その後、ヘラ台に入って再度釣り。
人数も多いのでプレッシャー高し!!
近くのカバーに3.5インチカットテイルのネコリグ。
これをカバーの中にねじ込んでリフトフォール・・・
すると・・・


どちらも25センチぐらい。 パワーフィネスでとりました!!
ごみ拾いも次回は10回目!!
何と、次回はTV取材が来るそうな!!
えらい事になってきましたよ!!!

Bait Breath(ベイトブレス) BYS CROW Portly(バイズクロー ポートリー)
そろそろ本気でカバー打ち!!
奇数月の月1回にメジャーフィールドである「十市の池」のごみ拾い。
今回で9回目!!
何でもはじめは3人で始めたごみ拾い。
私も途中から参加したけど、回を重ねるごとに人数が増えて今回も過去最高だったとか・・・
で、集合時間の大分前に現地入り。
朝一でちょっとヘラ台周辺を打ってみる。
ちょうど黒鱒会のヒロさんがいて挨拶をして隣に入る。
まずはシャローをスプーンで流す。
ウィードが大分伸びているのと風でキャストもままならず・・・
スプーンでコバッチをヒットさせたけどランディング中にオートリリース。
風は強いけど案外活性は高いと見た!!
ルアーを2インチヤマセンコーのチャートカラー。
強風と濁りにはこれが爆発するときがある!!
水中の石垣沿いにキャストしてボトムをズル引き・・・
すると20センチぐらいのコバッチをゲット!!
同じパターンでビッグバイト!!
結構いい引き!!

33センチ!! 今回一番のサイズ。
ちょうど時間になったのでごみ拾い。
GWの後ということで結構ありましたね。
参加者と和気藹々と話をしながらごみ拾い。
初めての方とか普段会わない方も多いので、タックルの話とか釣りの話とか盛り上がりました!!
ゴミ拾いが終わって雑談!!
私もライトリグの極意を色々話しましたよ。
その後、ヘラ台に入って再度釣り。
人数も多いのでプレッシャー高し!!
近くのカバーに3.5インチカットテイルのネコリグ。
これをカバーの中にねじ込んでリフトフォール・・・
すると・・・


どちらも25センチぐらい。 パワーフィネスでとりました!!
ごみ拾いも次回は10回目!!
何と、次回はTV取材が来るそうな!!
えらい事になってきましたよ!!!

Bait Breath(ベイトブレス) BYS CROW Portly(バイズクロー ポートリー)
そろそろ本気でカバー打ち!!
2006年03月03日
我が家の前の川。
我が家の前を流れる川です。

町中を流れる何の変哲もない川ですが、スズキは釣れるし、90センチのソウギョも釣れたそうで結構、魚影は濃いようです。残念ながらここで私は釣りをしたことはないですが・・・
明日は久しぶりの釣行です。天気も良さそうで気温も安定!!
そろそろ一匹を上げないとね。
そう言えば、先週釣行した方の話では「トップにデカバスが突っ込んできた!!」とのこと。
もう、トップモードですかい?!
そーなったら「スタパーバズ」がメンバー入り!!

デカスピンもスイムベイトも準備完了です。
後は釣るだけ!!
ではナチュラムのアイテム情報!!

ノーブランド 抗菌・消臭ウエットティッシュ
女性アングラーには絶対必需品だと思います。

町中を流れる何の変哲もない川ですが、スズキは釣れるし、90センチのソウギョも釣れたそうで結構、魚影は濃いようです。残念ながらここで私は釣りをしたことはないですが・・・
明日は久しぶりの釣行です。天気も良さそうで気温も安定!!
そろそろ一匹を上げないとね。
そう言えば、先週釣行した方の話では「トップにデカバスが突っ込んできた!!」とのこと。
もう、トップモードですかい?!
そーなったら「スタパーバズ」がメンバー入り!!

デカスピンもスイムベイトも準備完了です。
後は釣るだけ!!
ではナチュラムのアイテム情報!!

ノーブランド 抗菌・消臭ウエットティッシュ
女性アングラーには絶対必需品だと思います。
2006年02月10日
住吉池 徹底解剖!!
我が愛すべきフィールド「住吉池」。
今年に入って連敗続きなので今回はポイントを徹底解剖してみよう。
で、今回は住吉池、北側シャロー&流れ込みエリア。

池から流れ込み方向を見るとこんな感じ。
南は石垣の護岸、東に流れ込み、西は池本体です。
ちなみに水深は20〜50センチのド・シャローエリア。

流れ込みをズーム。
流れ込みといっても水量は少なく、天気が続くと流れる水が無くなる。
流れ込み口から1メートル位の所に流されたゴミやら石やらが積もっている。
北側のブッシュ際に夕マズメに魚が溜まっているが食わない。
(見切られているのか、ルアーが合わないのか)

ポンプの取水口のアップ
取水口付近はえぐれて、ゴミよけのかごが沈んでいる。
ここにピンポイントで落とし込んだら一撃・・・
と思ってやってみたけどダメだった。(天候や時間的なものか??)
ちなみに対岸からの距離10〜15m、えぐれは大きさ50センチもないぞ!!

池とシャローの接点付近。
ここの中央部が深場で流されたゴミが底に積もっている。
前回、40を上げていたのがこのエリア。
岸沿いを回遊して、この付近が飯場かな??
夕マズメねらい目だけど、夕方は仕事帰りのバサーで結構攻められるのでプレッシャー大!!
今日も仕事が終わって、昼から1時間ぐらい攻めてみたけど、ダメでした。
デスアダー1本ロスト!!
今年に入って連敗続きなので今回はポイントを徹底解剖してみよう。
で、今回は住吉池、北側シャロー&流れ込みエリア。

池から流れ込み方向を見るとこんな感じ。
南は石垣の護岸、東に流れ込み、西は池本体です。
ちなみに水深は20〜50センチのド・シャローエリア。

流れ込みをズーム。
流れ込みといっても水量は少なく、天気が続くと流れる水が無くなる。
流れ込み口から1メートル位の所に流されたゴミやら石やらが積もっている。
北側のブッシュ際に夕マズメに魚が溜まっているが食わない。
(見切られているのか、ルアーが合わないのか)

ポンプの取水口のアップ
取水口付近はえぐれて、ゴミよけのかごが沈んでいる。
ここにピンポイントで落とし込んだら一撃・・・
と思ってやってみたけどダメだった。(天候や時間的なものか??)
ちなみに対岸からの距離10〜15m、えぐれは大きさ50センチもないぞ!!

池とシャローの接点付近。
ここの中央部が深場で流されたゴミが底に積もっている。
前回、40を上げていたのがこのエリア。
岸沿いを回遊して、この付近が飯場かな??
夕マズメねらい目だけど、夕方は仕事帰りのバサーで結構攻められるのでプレッシャー大!!
今日も仕事が終わって、昼から1時間ぐらい攻めてみたけど、ダメでした。
デスアダー1本ロスト!!
2005年12月07日
週末はどっちへ?!
今日も寒い一日でした。
こう寒いと釣りに行くのもおっくうになりますがもう1ヶ月以上も魚を上げてない!!
しかも先日、スピンキャストに巻き替えたラインの調子も見てないし、キャスティングロッドも
実践投入してない。(ワンハンドのキャスティングロッド使うの初めてなので)
で、今週末はバスかシーバスか!?
うーん悩む。両方行けば一番いいんだけどね。
実はブログをいつも見ている方から先日、とある水路と池でクランクで45を釣ったとのメールをもらった。
あの寒い中で45!! しかもクランクベイト!!
こうなると俄然やる気が出ます。
一方、POP-Xさんのサイトによると東京は鉄板系バイブレーションでシーバスが結構
上がっているとのこと。(そーいえばシーバスも随分とこぶ沙汰してます)
うーん、本当に悩む・・・。

家の真ん前に川が流れているんだけど、ここでもシーバスが釣れるらしい・・・。
アシの際とか攻めれば・・・。週末まで悩むとしますかぁ。
で、仕事帰りに100円ショップによってプラケースを購入。
バス用のトップ用プラグ収納用にします。(結構、100円ショップは使える物があります。)
本当はメイ○ウ、とかプ○ノとかのタックルボックス欲しいけどお小遣い釣り師は悲しい・・・。

で、お馴染みのナチュラムで見つけたもの。

ラパラ プロガイドフィッシング フックリムーバー
まるでマシンガンのような針ハズシ。これを使えばフィールドで目立つの間違いなし。
でも、間違いなくかさばります(泣)
こう寒いと釣りに行くのもおっくうになりますがもう1ヶ月以上も魚を上げてない!!
しかも先日、スピンキャストに巻き替えたラインの調子も見てないし、キャスティングロッドも
実践投入してない。(ワンハンドのキャスティングロッド使うの初めてなので)
で、今週末はバスかシーバスか!?
うーん悩む。両方行けば一番いいんだけどね。
実はブログをいつも見ている方から先日、とある水路と池でクランクで45を釣ったとのメールをもらった。
あの寒い中で45!! しかもクランクベイト!!
こうなると俄然やる気が出ます。
一方、POP-Xさんのサイトによると東京は鉄板系バイブレーションでシーバスが結構
上がっているとのこと。(そーいえばシーバスも随分とこぶ沙汰してます)
うーん、本当に悩む・・・。

家の真ん前に川が流れているんだけど、ここでもシーバスが釣れるらしい・・・。
アシの際とか攻めれば・・・。週末まで悩むとしますかぁ。
で、仕事帰りに100円ショップによってプラケースを購入。
バス用のトップ用プラグ収納用にします。(結構、100円ショップは使える物があります。)
本当はメイ○ウ、とかプ○ノとかのタックルボックス欲しいけどお小遣い釣り師は悲しい・・・。

で、お馴染みのナチュラムで見つけたもの。

ラパラ プロガイドフィッシング フックリムーバー
まるでマシンガンのような針ハズシ。これを使えばフィールドで目立つの間違いなし。
でも、間違いなくかさばります(泣)
2005年11月29日
激変!!住吉池。
今日は午後3時に仕事が終わったので、久しぶりに「十市の池」へ。
ちょっと様子見で、暖かかったらちょっと投げてみようと思ったけど、
風は強いし寒いしで結局投げずに帰った。

ホテイソウが枯れ始めて何かやっと、冬模様・・・。
で、帰りに久しぶりに「住吉池」へ様子見。
見てびっくり・・・

なんと、湖面を覆っていたホテイソウがない!!
どっかに流れたのか???
と思ってみてみると・・・・

何とパワーショベルでホテイソウを撤去していた。
どおりで減っていたはずだ。(横の山がホテイソウ。すごい量!!)
おかげで水はドチャ濁り。
へら台でおじさんが2人、ヘラブナ釣りをしていたけど釣れている様子はない。
北側の対岸でパサーが一人投げてたけど、すぐ撤収していた・・・。
やっと釣りができるゆうになったけど、その分気温が・・・・。
暖かくなったら再度挑戦だ!!
ちょっと様子見で、暖かかったらちょっと投げてみようと思ったけど、
風は強いし寒いしで結局投げずに帰った。

ホテイソウが枯れ始めて何かやっと、冬模様・・・。
で、帰りに久しぶりに「住吉池」へ様子見。
見てびっくり・・・

なんと、湖面を覆っていたホテイソウがない!!
どっかに流れたのか???
と思ってみてみると・・・・

何とパワーショベルでホテイソウを撤去していた。
どおりで減っていたはずだ。(横の山がホテイソウ。すごい量!!)
おかげで水はドチャ濁り。
へら台でおじさんが2人、ヘラブナ釣りをしていたけど釣れている様子はない。
北側の対岸でパサーが一人投げてたけど、すぐ撤収していた・・・。
やっと釣りができるゆうになったけど、その分気温が・・・・。
暖かくなったら再度挑戦だ!!
2005年11月02日
野池見つけるも・・・
2005年10月30日
新フィールド「休場ダム」
10月の最終節。
そろそろ一匹釣って勝ち点を取らないとマイナー降格だ。(焦)
ということで迎えた日曜日。
今日は以前から気になっていた国分川最上流のリザーバー「休場ダム」にバスが居るか調査釣行。
昔の勤め先の社員でこのダムの近くにある小学校の卒業生がいて、「バスがおった」という曖昧な証言
がずっと気になっていたので、それならばいってみようとやってきました。
山奥の静かなリザーバーで小さな商店もあるし、親水公園もある。
足場も良いし、車も止められる。何といっても他に釣り人がいない(魚が居ないってこと??)
物は試しに湖面まで降りてみると小さなベイトフッシュが流れ込みに群れていた。
これはいけるかも・・・。(ノーフィッシュ連敗にピリオドが打てるか?)
いつものようにパイロットルアーの100円ショップペンシルを投げるも反応なし。
2〜3回場所を変えてチェックするもこれまた反応なし。
一度道路に戻って橋の上からいろいろ見てみたけどバスの魚影は見えなかった。
バスは本当にいるのかなぁ???
橋脚や段々畑の跡のような石垣などストラクチャーは結構多いのでいけると思ったけど・・・。
結局、いつものホームレイク「十市の池」に行くも今日は人がいっぱい。
ルーキーの「チビアダー」を投入するも一回当たりがあったのみでノーフィッシュ。
空気の乾燥するこの季節、スピンキャストを投げるとリールが静電気を持つんですよ。
サミングしようとリールに触ると「ピリッ」とくるんです。マジで。
おかげでビクビクしながら釣りしてます。
ついに今月ノーフィッシュが確定。
これはマズイ・・・いよいよ監督更迭か???
結局、釣れたのはメーカー不明のバイブレーションでした。
そろそろ一匹釣って勝ち点を取らないとマイナー降格だ。(焦)
ということで迎えた日曜日。
今日は以前から気になっていた国分川最上流のリザーバー「休場ダム」にバスが居るか調査釣行。
昔の勤め先の社員でこのダムの近くにある小学校の卒業生がいて、「バスがおった」という曖昧な証言
がずっと気になっていたので、それならばいってみようとやってきました。
山奥の静かなリザーバーで小さな商店もあるし、親水公園もある。
足場も良いし、車も止められる。何といっても他に釣り人がいない(魚が居ないってこと??)
物は試しに湖面まで降りてみると小さなベイトフッシュが流れ込みに群れていた。
これはいけるかも・・・。(ノーフィッシュ連敗にピリオドが打てるか?)
いつものようにパイロットルアーの100円ショップペンシルを投げるも反応なし。
2〜3回場所を変えてチェックするもこれまた反応なし。
一度道路に戻って橋の上からいろいろ見てみたけどバスの魚影は見えなかった。
バスは本当にいるのかなぁ???
橋脚や段々畑の跡のような石垣などストラクチャーは結構多いのでいけると思ったけど・・・。
結局、いつものホームレイク「十市の池」に行くも今日は人がいっぱい。
ルーキーの「チビアダー」を投入するも一回当たりがあったのみでノーフィッシュ。
空気の乾燥するこの季節、スピンキャストを投げるとリールが静電気を持つんですよ。
サミングしようとリールに触ると「ピリッ」とくるんです。マジで。
おかげでビクビクしながら釣りしてます。
ついに今月ノーフィッシュが確定。
これはマズイ・・・いよいよ監督更迭か???
結局、釣れたのはメーカー不明のバイブレーションでした。

2005年10月26日
今日も釣行休み。
昨日から体調がすぐれないので今日も釣行休み。
やっと給料日でカミさんから小遣いを貰ったので明日はルアーの仕入れに行く予定。
ソフトルアーで固まっているものの何にしようかなと思案中。
いままでよく使っているのがゲイリーヤマモトの4インチダブルテイル。
あとはエコギアとかよく使うけど、たまにはちょっと変わったものも使ってみたい。
この前、東京に住んでいる私の釣りの師匠POP-X氏よりバス釣りのDVDを送ってもらったんだけど
そこで大活躍していたのがデプスのデスアダーとキンクー。
僕はこれ使ったことが無いけれどこういうの見ると使ってみたくなるねぇ。
よしっ! ここは一発、デスアダーを買ってみよう。
明日、買いに行ってきます。 週末の釣行に出場決定です。

ホテイアオイがこんな風になってないと良いけど・・・
やっと給料日でカミさんから小遣いを貰ったので明日はルアーの仕入れに行く予定。
ソフトルアーで固まっているものの何にしようかなと思案中。
いままでよく使っているのがゲイリーヤマモトの4インチダブルテイル。
あとはエコギアとかよく使うけど、たまにはちょっと変わったものも使ってみたい。
この前、東京に住んでいる私の釣りの師匠POP-X氏よりバス釣りのDVDを送ってもらったんだけど
そこで大活躍していたのがデプスのデスアダーとキンクー。
僕はこれ使ったことが無いけれどこういうの見ると使ってみたくなるねぇ。
よしっ! ここは一発、デスアダーを買ってみよう。
明日、買いに行ってきます。 週末の釣行に出場決定です。

ホテイアオイがこんな風になってないと良いけど・・・