ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
HP Directplus オンラインストア マウスコンピューター/G-Tune ソフマップ・ドットコム カスペルスキー公式オンラインストア「カスペルスキーストア」
過去記事

2010年11月09日

少なくなりましたね。

この前、久々に家電量販店に・・・
特に何を買うわけでもないけど、コンパクトデジカメを物色・・・

そう言えば最近、「乾電池」を使うデジカメって少なくなりましたね。
ビビターとかアグファとかのトイデジの一部には今でも使われています。

私が現役だった頃はラインナップの1/3近くは乾電池タイプでした。
当時はリチウムイオン電池は高価だったので、
なかなかコンデジなんかには使えなかったんでしょうね。

で、現行機種で乾電池タイプがどれだけあるか調べてみた。





フジフイルム FinePix AX250

フジフィルムって昔からエントリーモデルで乾電池タイプがあります。
しかもこのモデルは1400万画素で広角28mm&光学5倍ズーム搭載!!
電子式の手ブレ補正もあるので、通常使うことには全く不便はないですね。






キャノン PowerShot A495

キャノンと言えばIXYだけど、PowerShotも忘れちゃいけない。
PowerShot Aシリーズは昔から乾電池タイプ。
1000万画素で光学3.3倍ズームとフジと比べると見劣りするけど、
その分価格が安い。でも、注意しないといけないのが手ぶれ補正機能がない!!
これは大きなマイナス。最近は携帯のカメラでも1000万画素以上有って、
手ブレ補正も付いているのでちょっと厳しいかな??






ニコン COOLPIX L21

意外とニコンにもあった。
800万画素で光学3.6倍ズーム。
もちろん手ブレ補正付き!! さすがニコン。エントリーモデルでも手抜きなしです!!
画素数が少ないけど、サンプルを見る限りはそんなに気になりません。
でも、価格がそんなに変わらないのなら、1000万画素オーバーのモデルを買いますね。


ペンタックスも最近まで有りましたけど、この前のモデルチェンジでなくなりましたね。
こうしてみるとやっぱ少なくなっていますね。
また、キャノン、ニコンに比べてフジは意外とエントリーモデルでも高性能です。

種類の少なくなる乾電池タイプだけど、電源確保が簡単で、
しかもエネループ等の新しい充電池が発売されているので、動作時間は大幅に伸びています。

旅行や機械の苦手な年配の方にはまだまだ需要がありそうです。

これは海外モデルですね。




同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
メルカリでカメラ
オリンパスPenEE2
agfaBox44シュルプレミエ
あけましておめでとうございます
試し撮り
レンズを見つける!!
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 オリンパスPenEE2 (2018-06-04 15:19)
 agfaBox44シュルプレミエ (2018-01-16 17:56)
 あけましておめでとうございます (2018-01-10 18:50)
 試し撮り (2017-10-29 22:11)
 レンズを見つける!! (2017-10-17 19:44)
 「一眼」買いました!! (2017-10-16 14:14)
Posted by オムラム at 20:19│Comments(2)カメラ
この記事へのコメント
どうしても薄型化の障害になってしまうので、使いにくいんでしょうね。

ソニーなんてデザイン最優先?だから
乾電池タイプなんて出したこと無いかも?
Posted by ダイジロウ at 2010年11月09日 23:20
ダイジロウさん。こんばんわ。

意外とソニーも昔は出してましたよ!!
小型のモデルは単4電池の機種もありました。
そこそこ売れたんですけどね。
後継機種は出ませんでしたね・・・
Posted by オムラムオムラム at 2010年11月10日 20:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
少なくなりましたね。
    コメント(2)