ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
HP Directplus オンラインストア マウスコンピューター/G-Tune ソフマップ・ドットコム カスペルスキー公式オンラインストア「カスペルスキーストア」
過去記事

2010年11月29日

ややこしやーっ!!

来月からエコポイントが半減されるということで、家電量販店は大忙しだそうです。
さすがに日曜日の昨日ははずして今日、仕事終わりに寄り道・・・

PC用の地デジチューナーカードを物色・・・
できればPCで録画したものをネットワーク経由で地デジのテレビに見られたら一番いいけど、
これがややこしい・・・

まずはテレビと地デジチューナーカードがDTCP-IPという規格に対応してないと駄目で、
テレビはともかく、地デジチューナーカードが意外と対応している商品が少ない!!

調べた中ではI/ODATAの物が唯一対応しているみたいです。
こうなると選択肢はありませんね。
これがWindows Home Serverに対応しているとすべてが丸く収まるけど、非対応。
(バージョンによってはWinXPのドライバーで動くらしいけど・・・)

一筋縄ではいかない予感・・・
基本的には同一メーカーの物がそろえないと難しいみたいです。

ちなみにPCで地デジを見るにはHDCP対応のグラフィックカード、
HDCP対応でDVIもしくはHDMIコネクタのあるモニターが必須です。

メーカーによってはアナログRGBで出力できるものもありますけど、解像度がかなり落ちます。

ややこしやーっ!!
とりあえず、カタログをもらって来たのでこれから考えます!!


パソコンで地デジ・・・それは長く険しい道のり・・・



タグ :PCで地デジ

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
WIFIルーターが
USB3.0ボードを付ける。
WIFIルーターを替えました!!
キーボード買い換えました!!
保護シートを貼る!!
反転病?!
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 WIFIルーターが (2017-06-18 19:33)
 USB3.0ボードを付ける。 (2017-06-14 19:18)
 カードリーダーが… (2017-06-11 19:33)
 WIFIルーターを替えました!! (2017-03-31 18:35)
 キーボード買い換えました!! (2016-12-05 17:52)
 保護シートを貼る!! (2015-11-16 18:05)
この記事へのコメント
うちも念のため、
DTCP-IP対応のチェックルール走らせたのですが、
ビデオボードもモニターもNGでどうにもならず。

諦めました・・・
なにがデジタルだ、いい加減にしろ!
Posted by ダイジロウ at 2010年11月29日 20:53
ダイジロウさん。こんばんわ。

我が家はグラフィックボードを増設しているので取り敢えずOKでした。

ただし、液晶モニターがアナログなので解像度は落ちます・・・

デジタルになってから手間がかかりますね。
Posted by オムラムオムラム at 2010年12月01日 18:34
これが組みあがれば、いいっすよねー。
最近は、当たり前のような機能なんですけど、組み上げるの苦労しますよね。
これが、また、楽しいんですが。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2010年12月01日 22:45
かぼちゃのおばけさん。こんばんわ。

一応理論上はいくはずなんだけど・・・
こればっかりはやってみないとわかりませんね。
Posted by オムラムオムラム at 2010年12月02日 21:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ややこしやーっ!!
    コメント(4)