2010年11月03日
トラブル色々と・・・
最近パソコンの方でプチトラブル多発!!
まずはこれ。

イジェクトボタンを10回ぐらい押さないとトレイが出てこない「ライトオン」のドライブ。
こっちの方が2層書きができ、おまけに書き込み速度も早いけど、こうも早く故障するとは・・・
有っても仕方ないので取り外すことに・・・

取り外してメクラ板をはめて終了。
今度お金ができたら新調します!!
それまではパイオニアのお古のドライブ。
DVDは倍速書きしかできないのでメチャ遅いです。おまけにインターフェイスがIDEです。
元々はiMacで使っていたIEEE1394の外付けドライブをバラしてDOS/V機に流用しています。
このドライブは意外と故障知らずです。
最近のドライブは高性能だけど、故障率が高そうな気がします。
価格も安いし消耗品感覚なんですかね??
それと昨日発覚、ワンセグユニットの不具合。
ハードは問題ないけど、ソフトのトラブル!!
ビューワーソフトが起動不能になって、再インストールしたら何と今まで録画した番組データーが再生不能に・・・
まぁ、そんなに必要なデータでもないけど。
そう言えばマニュアルにPCを替えたりしたら再生できないと書いてあったけど、
ソフトの再インストールでもダメだとは・・・
多分、著作権保護機能が悪さをしていると思うけど、地デジになって「ダビング10」が採用された途端に使いにくいですね。
欧米の地デジは無料放送にはこんなガードがかかってないらしいけど・・・
無料放送ぐらいノースクランブルでもいいと思うけど。
そろそろまっとうな地デジカードを導入しないとダメかな??


地デジチューナーも安くなりました。
まずはこれ。

イジェクトボタンを10回ぐらい押さないとトレイが出てこない「ライトオン」のドライブ。
こっちの方が2層書きができ、おまけに書き込み速度も早いけど、こうも早く故障するとは・・・
有っても仕方ないので取り外すことに・・・

取り外してメクラ板をはめて終了。
今度お金ができたら新調します!!
それまではパイオニアのお古のドライブ。
DVDは倍速書きしかできないのでメチャ遅いです。おまけにインターフェイスがIDEです。
元々はiMacで使っていたIEEE1394の外付けドライブをバラしてDOS/V機に流用しています。
このドライブは意外と故障知らずです。
最近のドライブは高性能だけど、故障率が高そうな気がします。
価格も安いし消耗品感覚なんですかね??
それと昨日発覚、ワンセグユニットの不具合。
ハードは問題ないけど、ソフトのトラブル!!
ビューワーソフトが起動不能になって、再インストールしたら何と今まで録画した番組データーが再生不能に・・・
まぁ、そんなに必要なデータでもないけど。
そう言えばマニュアルにPCを替えたりしたら再生できないと書いてあったけど、
ソフトの再インストールでもダメだとは・・・
多分、著作権保護機能が悪さをしていると思うけど、地デジになって「ダビング10」が採用された途端に使いにくいですね。
欧米の地デジは無料放送にはこんなガードがかかってないらしいけど・・・
無料放送ぐらいノースクランブルでもいいと思うけど。
そろそろまっとうな地デジカードを導入しないとダメかな??


地デジチューナーも安くなりました。
Posted by オムラム at 17:20│Comments(4)
│パソコン
この記事へのコメント
薄型テレビのエコポイントが今月末で半額になり、3月で終了ということみたいなので、いよいよTVをどうしようかなと。
一応、ただいま選定中。
ただし、そうなるとBDレコーダも欲しくなりますよね。
ボーナスがこの円高でどうなるのかかなり心配なので、とても迷います。
一応、ただいま選定中。
ただし、そうなるとBDレコーダも欲しくなりますよね。
ボーナスがこの円高でどうなるのかかなり心配なので、とても迷います。
Posted by ダイジロウ at 2010年11月03日 22:03
ダイジロウさん。こんばんわ。
本当に待ったなしですね!!
お陰で家電店はてんてこ舞いだそうですよ。
いいのが見つかるといいですね。
本当に待ったなしですね!!
お陰で家電店はてんてこ舞いだそうですよ。
いいのが見つかるといいですね。
Posted by オムラム
at 2010年11月04日 18:05

トラブルは一気に来ますからねー。
本当にコツコツ潰すしかないっすよねー。
本当にコツコツ潰すしかないっすよねー。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2010年11月04日 22:28
かぼちゃのおばけさん。こんばんわ。
やっぱトラブルは地道に潰すしかないです・・・
やっぱトラブルは地道に潰すしかないです・・・
Posted by オムラム at 2010年11月18日 19:03