2009年02月02日
多いらしい
以前、通販でお世話になったお店のメルマガを読んでしているけど、先日面白い記事を見つけた。
修理代の支払いが以前に比べて2倍に増えたそうで、特に多いのが自然故障ではなくて落としたりぶつけたりしたものらしい・・・
で、その方が推測するに小型化、薄型化する反面、カメラを構える時に手がかりになるグリップが小さくなりすぎて落下事故が多いのでは??と言う事が出ていた。
確かにこれは当たっているなぁ・・・
以前ニコンのデジカメが「ナイスグリップ」って言うコンセプトでグリップの大きいデジカメがあってホールド性がすごくよかったんだけど、最近はそう言うのは無いですね。
グリップは非常に大事でオールドがしっかりしていると手ぶれ補正なんて無くても写真はきれいに取れますよ。
最近は何でも機械に頼るようで基本的なスキルがおろそかになっているような気がします・・・
ルアーフィッシングの基本はキャスティング!!
新しいタックルやルアーを追いかけるのではなく、キャスティングの向上が結構利くような気がします。

Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド
三脚は結構利きます。
修理代の支払いが以前に比べて2倍に増えたそうで、特に多いのが自然故障ではなくて落としたりぶつけたりしたものらしい・・・
で、その方が推測するに小型化、薄型化する反面、カメラを構える時に手がかりになるグリップが小さくなりすぎて落下事故が多いのでは??と言う事が出ていた。
確かにこれは当たっているなぁ・・・
以前ニコンのデジカメが「ナイスグリップ」って言うコンセプトでグリップの大きいデジカメがあってホールド性がすごくよかったんだけど、最近はそう言うのは無いですね。
グリップは非常に大事でオールドがしっかりしていると手ぶれ補正なんて無くても写真はきれいに取れますよ。
最近は何でも機械に頼るようで基本的なスキルがおろそかになっているような気がします・・・
ルアーフィッシングの基本はキャスティング!!
新しいタックルやルアーを追いかけるのではなく、キャスティングの向上が結構利くような気がします。

Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド
三脚は結構利きます。
Posted by オムラム at 20:23│Comments(6)
│その他色々
この記事へのコメント
オムラムさん、ご無沙汰しております。例のブツ仕入れてます。釣りに行く日が合えばいいですが?
Posted by メタボK at 2009年02月02日 21:21
昔は、手ぶれ=へたくそ、と理解されてましたもんね。
片手で写真撮るなんて信じられませんでしたよ。
確かに20年前のコンパクトと比べると、今のデジってめちゃ小さいですもんね。
最近覗くファインダーが欲しくなりますよ。
片手で写真撮るなんて信じられませんでしたよ。
確かに20年前のコンパクトと比べると、今のデジってめちゃ小さいですもんね。
最近覗くファインダーが欲しくなりますよ。
Posted by ダイジロウ at 2009年02月02日 21:48
メタボKさん。 お久しぶりです!!
天候がよければ週末に釣行予定なんですけど、お会いできれば良いですね。
天候がよければ週末に釣行予定なんですけど、お会いできれば良いですね。
Posted by オムラム
at 2009年02月03日 20:07

ダイジロウさん。こんばんわ。
液晶画面の大画面化ですっかりファインダーは無くなりましたね。
「ファインダーをのぞく」って言葉も無くなりそうですね。
液晶画面の大画面化ですっかりファインダーは無くなりましたね。
「ファインダーをのぞく」って言葉も無くなりそうですね。
Posted by オムラム
at 2009年02月03日 20:09

そうっすねー。グリップとあとは、重量ですかね?
カメラは。
だから手振れがなくなると聞いたことあります。
何事も基本ですよね。
カメラは。
だから手振れがなくなると聞いたことあります。
何事も基本ですよね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年02月04日 23:33
かぼちゃのおばけさん。こんにちは。
重量も必要な要素ですね。
軽い物よりも重い物の方が大事にされるらしいですよ!!
そんな話を聞いた事があります。
重量も必要な要素ですね。
軽い物よりも重い物の方が大事にされるらしいですよ!!
そんな話を聞いた事があります。
Posted by オムラム
at 2009年02月05日 16:14
