ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
HP Directplus オンラインストア マウスコンピューター/G-Tune ソフマップ・ドットコム カスペルスキー公式オンラインストア「カスペルスキーストア」
過去記事

2009年02月09日

今「50mm」が熱い?!

風邪も何とか治まりました!!
ここ10日ぐらいジムに行けて無いので体重が・・・
そろそろ行かないとね。

最近、デジタル1眼でフルサイズCCDのモデル大分安くなったので単焦点50mmが注目されているらしい。

ニコンやキャノンなどはフィルム用の50mmレンズがリニューアルされたりとちょっとしたブームになるのかな??

銀塩カメラで50mmレンズと言えば「標準レンズ」とも言われ、一番基本のレンズなんだけど、その使いこなしはかなり難しい!!

ズームじゃないからアップで撮ろうとすると被写体に近づかないといけないし、広角レンズほどワイドで無い。

だから、普通に撮ると何か平凡な面白みの無い写真になるので、色々考えて工夫をするんだけど・・・
そう言う考える事は上達の近道になるんですよね。

そう考えるともう一度、銀塩カメラで50mmレンズで写真を撮りたくなってきましたね・・・
で、ちょっと新しい銀塩カメラを買おうとヘソクリしようと思います!! いつになったら買えるのかな??
もちろん買うならば一眼レフじゃなくレンジファインダーカメラにしますけど・・・

で、気になるレンズはこれ!!(レンジファインダー用ですよ)




コシナ・VoigtlanderNOKTON 50mmF1.5

実はこれ独身時代に持ってました!!
結婚してから手放しましたけど、非常に使いやすいレンズです。
現代設計のレンズなのでものすごくシャープに写ります!!
一言で言うと「よく切れる包丁で作ったお刺身」見たいな感じですかね。
ただ、標準的な50ミリレンズに比べちょっと大きめ。





コシナ・フォクトレンダー NOKTON classic 40mm F1.4

「40mm」っていうのはデジカメ世代にとっては「標準レンズ」かもしれません。
とてもコンパクトだし、レトロテイストな「シングルコート」タイプのレンズもあります。




Carl Zeiss Planar T*F2/50mm ZM Mount Lenz

世界のカールツァイスレンズ。
カラーの良さはライカのレンズよりいいと聞いた事があるけど、どうなんでしょうか??

しかし、値段は結構いいです!! 普通にデジイチが買えます!!




同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
メルカリでカメラ
オリンパスPenEE2
agfaBox44シュルプレミエ
あけましておめでとうございます
試し撮り
レンズを見つける!!
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 オリンパスPenEE2 (2018-06-04 15:19)
 agfaBox44シュルプレミエ (2018-01-16 17:56)
 あけましておめでとうございます (2018-01-10 18:50)
 試し撮り (2017-10-29 22:11)
 レンズを見つける!! (2017-10-17 19:44)
 「一眼」買いました!! (2017-10-16 14:14)
Posted by オムラム at 21:15│Comments(2)カメラ
この記事へのコメント
なんか古いレンズをアダプターを使って使いこなすなんて話も結構最近盛り上がってるみたいですよね。

ヨーロッパのレンズは白人の肌の色を健康に見せるためにちょっと赤みが増えるように作られてるなんて話を知り合いに聞いたのを思い出しました。
Posted by ダイジロウ at 2009年02月09日 22:14
ダイジロウさん。こんにちは。

結構色々アダプターも出てますね。
M42マウントのクラシックレンズを使うのにペンタックスのデジカメがいいって聞いた事があります。

SDカードが使える機種もあるし、意外と狙い目ですね。
Posted by オムラムオムラム at 2009年02月11日 17:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今「50mm」が熱い?!
    コメント(2)