2009年02月08日
今朝テレビで・・・
風邪の方も何とかよくなったのですが今日は大事をとって釣行もジムもお休みです。
今朝テレビでアップル社のスティーブ・ジョブスの事をやってました!!
ジョブスと言えば現アップル社のCEO。
ipodやiphoneの火付け役としても有名なんですがマイクロソフト社のビル・ゲイツと比べるとイマイチ知名度が無い感じですよね。
でもマックユーザーはともかく、「プレゼンの達人」としても有名なんですよ。
先日、ツタヤでジョブスのプレゼンの本を見つけてしまいました。(買いませんでしたけど・・・)
さて、そんな私も元マックユーザーだったわけで、一番初めに買ったマックは「Macクラシック」ってやつで、FDモデルにRAM4MB、120MBの富士通のHDDとセットで買いました。
社会に出て、最初の給料で買いましたね。
セットで25万ぐらいだったかな??
ソフトは「ハイパーカード」と「フラッシュライター」というワープロソフト、あと「ファルコン」というゲームも一緒に買いました。
もちろん一括で買えるわけも無く、36回か60回のクレジットだったかな・・・
買ってからはもう使いまくりましたね!!
プリンターはしばらくして「イメージライター2」という純正のドットプリンターを中古で買って、毎月給料日に1本づつソフトを買ってました。懐かしいなあ・・・
パソコン通信もこのマックでやってましたね!!
松山に転勤していた時にマックショップを見つけて、そこの方に「NinjaTerm」っていうフリーの通信ソフトを貰ったけど、さっぱり使い方がわからず、専門書に付いていた「Casterm」とかいうソフトを使ってました。
1年たって、「クラシック2」と言う機種が出て、アップルからアップグレートキットが期間限定で発売になった。
その当時、アップルは新機種が出ると旧モデルは期間限定で新機種にアップグレートできるキットが発売されていた。
内部の基盤をごっそりと交換するキットなんだけど、今では考えられませんね。
このクラシック用のアップグレートキットの値段が8万。
新機種が29万ぐらいしたから以外に安い?? ただ、機種によっては新しく買ったほうがいい場合もあったので見極めが肝心でしたね。
クラシックの場合、純正のキットが8万で社外からアクセラレータキットと言うのがいくつか発売されていて、スピードはこっちの方が断然早いが、互換性が乏しかった。
安定をとるかスピードをとるか悩むね・・・
結局、純正のキットを買って、メモリーを買って、コプロセッサを買って・・・
ただ、会社に出入りしていたメーカーの営業の方にサンプル用と言う事で随分安くしてもらったし、マックを分解する工具はタダでくれた。
アップグレートしたクラシックはその後もしばらく使って、セントリス650に買い換えた時に手放した。
とって置けばよかった・・・
さて、話は変わって、年末年始に巣篭もり用で買って置いた本。

全部読んだけど、面白かったね。
ちょうどアップルが経営不振になって、身売り寸前になった時代がメインだけど、クラシックもこの時代に発売されたマシン。
ちょうどアップルが低価格路線になり始めたころ。
このころのマシンはアップルらしさが無いとマニアにはイマイチ人気が無いんだけど、このころのマックをはじめて買ったと言うユーザーは意外と多い。
また本に出てきたMacOSのインテルバーション開発プロジェクト「スタートレック・プロジェクト」。
結局、このプロジェクトは中止になったけど、もしこのプロジェクトが進んでいたらアップルは今とは違うようになっていただろうし、ipodやiphoneは世に出なかったかもしれない・・・・
そう考えると面白い!! これからどうなっていくのかなあ・・・

ジョブスが作ったパソコンの元祖「Apple1」のレプリカ「Replica I」と言うマシンが出ています。
今朝テレビでアップル社のスティーブ・ジョブスの事をやってました!!
ジョブスと言えば現アップル社のCEO。
ipodやiphoneの火付け役としても有名なんですがマイクロソフト社のビル・ゲイツと比べるとイマイチ知名度が無い感じですよね。
でもマックユーザーはともかく、「プレゼンの達人」としても有名なんですよ。
先日、ツタヤでジョブスのプレゼンの本を見つけてしまいました。(買いませんでしたけど・・・)
さて、そんな私も元マックユーザーだったわけで、一番初めに買ったマックは「Macクラシック」ってやつで、FDモデルにRAM4MB、120MBの富士通のHDDとセットで買いました。
社会に出て、最初の給料で買いましたね。
セットで25万ぐらいだったかな??
ソフトは「ハイパーカード」と「フラッシュライター」というワープロソフト、あと「ファルコン」というゲームも一緒に買いました。
もちろん一括で買えるわけも無く、36回か60回のクレジットだったかな・・・
買ってからはもう使いまくりましたね!!
プリンターはしばらくして「イメージライター2」という純正のドットプリンターを中古で買って、毎月給料日に1本づつソフトを買ってました。懐かしいなあ・・・
パソコン通信もこのマックでやってましたね!!
松山に転勤していた時にマックショップを見つけて、そこの方に「NinjaTerm」っていうフリーの通信ソフトを貰ったけど、さっぱり使い方がわからず、専門書に付いていた「Casterm」とかいうソフトを使ってました。
1年たって、「クラシック2」と言う機種が出て、アップルからアップグレートキットが期間限定で発売になった。
その当時、アップルは新機種が出ると旧モデルは期間限定で新機種にアップグレートできるキットが発売されていた。
内部の基盤をごっそりと交換するキットなんだけど、今では考えられませんね。
このクラシック用のアップグレートキットの値段が8万。
新機種が29万ぐらいしたから以外に安い?? ただ、機種によっては新しく買ったほうがいい場合もあったので見極めが肝心でしたね。
クラシックの場合、純正のキットが8万で社外からアクセラレータキットと言うのがいくつか発売されていて、スピードはこっちの方が断然早いが、互換性が乏しかった。
安定をとるかスピードをとるか悩むね・・・
結局、純正のキットを買って、メモリーを買って、コプロセッサを買って・・・
ただ、会社に出入りしていたメーカーの営業の方にサンプル用と言う事で随分安くしてもらったし、マックを分解する工具はタダでくれた。
アップグレートしたクラシックはその後もしばらく使って、セントリス650に買い換えた時に手放した。
とって置けばよかった・・・
さて、話は変わって、年末年始に巣篭もり用で買って置いた本。

全部読んだけど、面白かったね。
ちょうどアップルが経営不振になって、身売り寸前になった時代がメインだけど、クラシックもこの時代に発売されたマシン。
ちょうどアップルが低価格路線になり始めたころ。
このころのマシンはアップルらしさが無いとマニアにはイマイチ人気が無いんだけど、このころのマックをはじめて買ったと言うユーザーは意外と多い。
また本に出てきたMacOSのインテルバーション開発プロジェクト「スタートレック・プロジェクト」。
結局、このプロジェクトは中止になったけど、もしこのプロジェクトが進んでいたらアップルは今とは違うようになっていただろうし、ipodやiphoneは世に出なかったかもしれない・・・・
そう考えると面白い!! これからどうなっていくのかなあ・・・

ジョブスが作ったパソコンの元祖「Apple1」のレプリカ「Replica I」と言うマシンが出ています。
Posted by オムラム at 11:14│Comments(2)
│コラム
この記事へのコメント
こんにちは
私もその番組見ていました
私が初めて買ったパソコンはMacのSE/30でした 新品定価は798,000円もしてもちろん買えず中古の個人売買30万で手に入れました
パソコン通信もやってました 夜中に自動起動させてニフティのフォーラムをオートパイロットさせたりしていましたね 懐かしいです
その後 Macをいろいろ買い換えて現在はMac Book Airを使っていますが SE/30はいまだにとってあります ほとんど電源入れることはありませんけどね
私もその番組見ていました
私が初めて買ったパソコンはMacのSE/30でした 新品定価は798,000円もしてもちろん買えず中古の個人売買30万で手に入れました
パソコン通信もやってました 夜中に自動起動させてニフティのフォーラムをオートパイロットさせたりしていましたね 懐かしいです
その後 Macをいろいろ買い換えて現在はMac Book Airを使っていますが SE/30はいまだにとってあります ほとんど電源入れることはありませんけどね
Posted by ororon
at 2009年02月08日 15:47

ororonさん。こんばんわ。
SE/30とは名機ですね!!
私も欲しかったけどもちろん買えず・・・
今はWinマシンだけどやっぱマックは欲しいですね。
SE/30とは名機ですね!!
私も欲しかったけどもちろん買えず・・・
今はWinマシンだけどやっぱマックは欲しいですね。
Posted by オムラム
at 2009年02月08日 21:20
