ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
HP Directplus オンラインストア マウスコンピューター/G-Tune ソフマップ・ドットコム カスペルスキー公式オンラインストア「カスペルスキーストア」
過去記事

2010年02月06日

プリウス問題

巷では大事になっている「プリウスのブレーキ問題」。

プリウスオーナーのサイトを覗いて見ると「ブレーキが効き難い」という症状は随分以前から話題になっていたようです。

プリウスには減速時に発電・充電する回生ブレーキというのが付いていて、回生ブレーキ、油圧ブレーキ、ABSとのコンビネーションがうまくいかないのではという話も・・・

動かない車は鉄くずだけど、止まらない車は凶器

車屋には有名な言葉。

回生ブレーキは燃費を向上させる装置。
ならば、車を止めるための装置のほうが重要度は高いはず!!
機械というのは複雑になればなるほど故障率が高くなり、整備性が落ちる。

いっその事、回生ブレーキなんか取っ払ってシンプルにしたほうがいいと思うんだけどどうだろう??
(回生ブレーキをとってもガツンと燃費が落ちるとは思わないけど・・・)

どうも、今のプリウスを見ると「エコカー」という名の下に安全性よりも燃費を取った車に見えるんですけど・・・

で、この前、ブックオフの105円コーナーでこんな本を見つけた!!
プリウス問題

最も危険性が高いといえばこれかもしれない!!

プロックス(PROX) バルトム BC-1(フロロ3号/130m付)
プロックス(PROX) バルトム BC-1(フロロ3号/130m付)

色々安くなってますね!!




同じカテゴリー(コラム)の記事画像
スバル・サンバー
首かけ携帯
「リベレーター」とスピンキャスト
資格 vs 経験
今朝テレビで・・・
説明書
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「釣りガール」って流行ってるの?? (2011-03-08 18:22)
 「行こうか」「行くまいか」思案中・・・ (2010-12-04 19:08)
 今朝の新聞で・・・ (2010-12-02 17:42)
 「釣女ギア」?! (2010-11-04 18:03)
 「花形職業」はある意味大変!! (2010-10-17 18:53)
 華麗なるヒコーキ野郎-その2- (2010-10-04 20:40)
Posted by オムラム at 18:25│Comments(6)コラム
この記事へのコメント
こんばんは

良く言う「トヨタ車は故障・不具合が少ない」は?を持ってました。

まっインサイトに対抗して、価格競争したツケが・・・・・


そういえば、僕はジッポー持ってないです!やばい!!
Posted by フローターフローター at 2010年02月06日 20:41
うちも次の車(パンダ)はMTに戻ります。

うちでも年寄りほどMTに乗るべきだという持論があって、やっぱりAT怖いです。
クラッチは偉大ですね。

あと、回生ブレーキは50km以上の高速でのみ有効とかでいいかもしれませんね。
Posted by ダイジロウ at 2010年02月07日 23:16
問題っすよねー。
VOXYもABSランプが点灯するので持っていったら、ブレーキランプの故障でした。
よかたtですよ。ブレーキじゃなくて。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2010年02月08日 00:03
フローターさん。こんばんわ。

今回のNEWプリウスはなんか「早まった」感ががありますね。

まぁ、起こってしまったことは戻しようがないので迅速な対応をしてほしいですね。む
Posted by オムラムオムラム at 2010年02月08日 18:30
ダイジロウさん。こんばんわ。

うちのオカンもMTです!!
ATは怖いと言っています。

ただ、今は新車で買えるMTって本当に無いですね。
Posted by オムラムオムラム at 2010年02月08日 18:37
かぼちゃのおばけさん。こんばんわ。

重症で無くてよかったですね!!
我が家は今度はローターの交換をしなければ・・・

13年も経つといろいろ出ますね・・・
Posted by オムラムオムラム at 2010年02月08日 18:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プリウス問題
    コメント(6)