ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
HP Directplus オンラインストア マウスコンピューター/G-Tune ソフマップ・ドットコム カスペルスキー公式オンラインストア「カスペルスキーストア」
過去記事

2008年11月04日

今日のお題は・・・

結構このブログ、釣りをしない方もご覧になっているようで
釣りネタのない時は「コラム」で釣り以外の色々な話を書いております。
暇な方は是非ご覧ください!!

で、今回のお題は・・・

4WD過信症候群

私はウィンタースポーツはしないけど、スキー、スノボの季節が到来!!
当然、車やバスでスキー場へ行くと思うけど、その道中の事故で4WDが占める割合が結構あるらしい・・・

悪路に強いはずの4WDがなぜ??
そこにはドライバーの大きな誤解と4WDシステムに関しての知識不足が大きく関係している。

これから数回、このコラムで解明したいと思います。

では今日は軽く4WDシステムの種類について話しましょう!!

さて現在、車の駆動方法はザックリ大まかに分けて2種類ある。

2輪駆動車4輪駆動車

2輪駆動車は前後どちらかの車輪にパワーを加えて進むもの。
4輪駆動車は前後両方の車輪にパワーを加えて進むもの。


簡単だね!!

で個々をもっと細かく分けると・・・・

2輪駆動車には

前の車輪が駆動する前輪駆動車(FF)
後ろの車輪が駆動する後輪駆動車(FRやRR)


2種類ある。自動車学校の教科書で出てくるね。

で、問題の4輪駆動車にはザックリ大まかに分けて2種類あるですよ!!

パートタイム4WDフルタイム4WD

パートタイム4WDとは普段は2輪駆動で走行して、悪路や雪道など必要な状況になったときにドライバーがレバーやボタンで4輪駆動に切り替えるもの

フルタイム4WDとは常に4輪駆動になっているもの。

どうです??
4WDと言ってもシステムによっては「常に4輪が回っている」とは限らないんですよ!!

さて、次回は4輪駆動の駆動方法のひとつ「パートタイム4WD」についてもうちょっと掘り下げてお話しましょう!!




同じカテゴリー(コラム)の記事画像
スバル・サンバー
プリウス問題
首かけ携帯
「リベレーター」とスピンキャスト
資格 vs 経験
今朝テレビで・・・
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「釣りガール」って流行ってるの?? (2011-03-08 18:22)
 「行こうか」「行くまいか」思案中・・・ (2010-12-04 19:08)
 今朝の新聞で・・・ (2010-12-02 17:42)
 「釣女ギア」?! (2010-11-04 18:03)
 「花形職業」はある意味大変!! (2010-10-17 18:53)
 華麗なるヒコーキ野郎-その2- (2010-10-04 20:40)
Posted by オムラム at 21:43│Comments(2)コラム
この記事へのコメント
4wd過信は当に経験済み(笑)
もっとも、ブレーキは同じ、というほうですが。

ちなみにうちの4WDは2WD、フル、デフロックのセレクタブル。雪道ではデフロックして4輪回します。

あと、大型の4WDは軽の2WDより弱いのもたくさん見ました。一番強いのはジムニー、パジェロミニなど超軽量4WDですね。
Posted by ダイジロウ at 2008年11月04日 22:20
ダイジロウ さん。こんばんわ。

体験済みでしたか!! そんな私もなんですけど・・・(初代RAV4で)

パジェロの「スーパーセレクト4WD」はパートタイム方式では最良のシステムのひとつですね。

ただし、路面状況に応じてチェンジできる腕があればですけど・・・
Posted by オムラムオムラム at 2008年11月06日 18:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日のお題は・・・
    コメント(2)